MENU

タイガー魔法瓶「魔法のかまどごはん」新聞紙で炊ける!防災・アウトドアに最適

当ページのリンクには広告が含まれています。
魔法のかまどごはん
  • URLをコピーしました!

電気もガスも使わず、新聞紙1部だけでご飯が炊ける──。タイガー魔法瓶から発売された「魔法のかまどごはん KMD-A100」は、そんな一見不可能とも思える機能を実現した画期的な製品です。

創業100周年を記念して開発されたこの商品は、発売と同時に大きな話題を呼び、各メディアでも取り上げられています。防災用品としてはもちろん、アウトドアや日常使いまで、幅広い用途で活用できる点が注目を集めています。

今回は実際に使用した体験をもとに、その性能や使い勝手を詳しく紹介していきます。

目次

魔法のかまどごはんとは?基本情報と特徴

商品の基本スペック

  • 商品名:魔法のかまどごはん KMD-A100
  • メーカー:タイガー魔法瓶
  • サイズ:幅約31.5×奥行約31.5×高さ約30.5cm(使用時)
  • 重量:約3.7kg
  • 炊飯容量:1〜5合(白米)、最大3合(炊込みご飯)
  • 材質:本体/アルミニウム合金、内釜/アルミニウム合金(フッ素樹脂加工)

価格などは公式サイトにて↓


タイガー魔法瓶が開発した理由

開発のきっかけは、カスタマーサービス部に所属していた村田勝則氏のアイデアでした。廃棄予定の炊飯器の内釜を何かに活用できないかと考える中で、大学時代に新聞紙でご飯を炊いた経験を思い出したといいます。

そこから2年以上の開発期間を経て、現代のニーズに応える形で商品化が実現。特に以下の3つのポイントを重視して開発が進められました。

  • 災害時でも使える信頼性の高さ
  • 環境への配慮
  • 誰でも簡単に使える操作性

商品の主な特長3つ

特長

1. 新聞紙1部で炊飯可能

最大の特長は、新聞紙1部(約36ページ)だけでご飯が炊けること。3合のご飯を炊くのに必要な燃料は新聞紙1部のみで、電気やガスを一切使用しません。着火から炊き上がりまでの時間は約30分程度です。

2. 本格的なかまど構造

本物のかまどと同じ構造を採用し、鍋底から大火力を加えることで上下の温度差を作り出します。この温度差により、ご飯の甘みとハリを引き出すことに成功。電気炊飯器とは一味違う、かまどご飯ならではの味わいを実現しています。

3. 簡単操作と収納性

火力調整は2つの投入口に新聞紙を交互に入れるだけ。昔ながらの「はじめチョロチョロ、なかパッパ」を、誰でも簡単に再現できます。使用後は高さ約18cmまでコンパクトに収納可能で、防災備蓄品と一緒に保管できます。

魔法のかまどごはんの使い方を詳しく解説

準備するもの

基本の炊飯に必要な道具は以下の通りです:

  • 魔法のかまどごはん本体
  • お米(1〜5合)
  • 新聞紙1部(朝刊程度)
  • ライターまたはマッチ
  • 計量カップ
  • 耐熱の敷物(バーベキュー用の断熱シートなど)
  • 軍手やミトン

炊飯の手順

1. 米を研ぐ

通常の炊飯と同じように米を研ぎます。水加減は以下を目安にしてください:

  • 1合:180ml
  • 3合:520ml
  • 5合:850ml

※季節や米の種類によって適宜調整してください。

2. 設置場所の準備

風の影響を受けにくい場所を選び、耐熱の敷物を敷きます。周囲の可燃物に注意し、安全な空間を確保してください。

3. 新聞紙の準備

新聞紙は以下のように準備します:

  • 1枚を4つ折りにする
  • それを更に4等分に切る
  • 1束12〜15枚程度に分けておく

4. 炊飯開始

炊飯の手順
  1. 本体を設置し、内釜をセットする
  2. 左右の投入口から新聞紙を交互に投入
  3. 下部の着火口からライターで点火
  4. 「はじめチョロチョロ」を実現するため、最初は2分おきに新聞紙を1束ずつ投入
  5. 蒸気が出てきたら「なかパッパ」。投入間隔を1分に短縮
  6. 蒸気が勢いよく出るまで継続
  7. その後は火力を弱める(投入間隔を3分程度に)
  8. 蒸気が収まってきたら完成

全工程で約30分程度かかります。

5.お手入れと保管方法

使用後のお手入れ
  1. 本体が十分冷めてから開始
  2. 内釜は水で濡らしたスポンジで拭くだけでOK(洗剤不要)
  3. 本体外側のすすは乾いた布で軽く拭き取る
  4. 完全に乾かしてから保管
保管時の注意点
  • 高さ18cmまでコンパクトに収納可能
  • 湿気の少ない場所で保管
  • 内釜は本体から取り出して保管することも可能
  • 次回使用時のために新聞紙は常備しておくと便利

魔法のかまどごはんのメリット・デメリット

メリット5つ

1. 電気・ガス代が不要

新聞紙1部で炊飯できるため、ランニングコストはほぼゼロ。通常の電気炊飯器と比べると、長期的には電気代の節約になります。特にキャンプなどで使用する場合、燃料を持ち運ぶ必要がないのは大きなメリットです。

2. 本格的な炊き上がり

かまど構造により、一般的な電気炊飯器とは異なる、より粒立ちの良い炊き上がりに。特にお米の甘みとハリが際立ち、昔ながらのかまどで炊いたような味わいを楽しめます。

3. 防災時の強い味方

災害時にライフラインが途絶えても、新聞紙があれば温かいご飯が食べられます。保温機能こそありませんが、温かいご飯は被災時の大きな心の支えになるはずです。

4. 片付けが簡単

内釜は水で濡らしたスポンジで拭くだけでOK。洗剤を使わないので環境にも優しく、キャンプ場でも気軽に使えます。燃えカスも新聞紙だけなので、処理が簡単です。

5. コンパクトな収納

使用時は高さ30.5cmありますが、収納時は18cmまでコンパクトになります。防災用品の保管場所に無理なく収まるサイズです。

気になる注意点3つ

1. 価格が比較的高め

19,800円(税込)という価格は、一般的な電気炊飯器と比べるとやや高額です。ただし、防災用品としての価値や、アウトドアでの使用も考慮すると、決して高すぎる価格ではありません。

2. 屋外専用

火を使用するため、室内では使用できません。ベランダでの使用も避けた方が無難です。また、強風時は使用が難しく、雨天時は使用できません。

3. 保温機能がない

炊きたては最高においしいですが、保温機能がないため、時間が経つと冷めてしまいます。複数回に分けて炊くか、保温容器を別途用意する必要があります。

まとめ|魔法のかまどごはんは買いなのか

タイガー魔法瓶の「魔法のかまどごはん」は、一見高価に感じる価格設定ながら、その多様な活用シーンと性能を考えると、十分な価値のある商品だと言えます。
社畜でズボラな私も、防災グッズを多く備えなくても使えそうなのが良いと思いました。

こんな人におすすめ

  • 防災意識が高く、本格的な備えをしたい方
  • キャンプやアウトドア活動を楽しむ方
  • 環境に配慮した生活を心がけている方
  • かまどで炊いたような本格的なご飯を楽しみたい方

購入を検討する際のポイント

  • 使用場所の確保:屋外で使用するスペースがあるか
  • 使用頻度:防災用だけでなく、日常的な使用機会があるか
  • 予算:防災用品としての価値も含めて検討する

価格は確かに安くはありませんが、災害時の備えとしての安心感、アウトドアでの活用、そして何より本格的な味わいを楽しめる点を考えると、十分な投資価値があります。特に、防災用品としてだけでなく、休日のアウトドア調理や非常時の備えなど、複数の用途で活用できる点は大きな魅力です。

まさに「いつものごはんが、もしものごはんになる」というコンセプト通り、日常と非常時の両方で活躍する、これからの時代に相応しい調理器具と言えるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次